SHARELIFE MAGAZINE

シェアライフマガジン

すべてのカテゴリー

2014/09/17
author遠藤 朋美

その場所に求めるもの 吉祥寺駅徒歩3分 吉祥寺の駅前の多くのビルが立ち並ぶ一角のビルに アリーカフェというお店がある 吉祥寺という街は ショッピングに 公園を歩いてリフレッシュに ハーモニカ横丁で飲み歩きにもおすすめの街 自然もあり 都会もあり 古い町並みもあり それが吉祥寺の特徴 店長のお気に入りは 毎...

2014/09/16
authorシェアハウスラバー プロミス

はじめまして。 都内にあるシェアハウスに住んでいる大学生です。 プロミスと申します。 なぜプロミスなのかは怒られちゃうかもしれないのでプロフィール写真から察してください。 今年の4月に地方から上京してきました。 僕のシェアハウスは70人以上が住む、いわゆる大型シェアハウスです。 一般的に想像される一軒家タイプのも...

2014/09/15
authorたくあん組

はじめまして。たくあん組のひろきです。 今後シェアパレードさんで『たくあん組』の一員として、シェアライフ紹介させていただきます。 さて、『たくあん組』とは?という話から。 『たくあん組』とは、ねりまたく庵、おおつかたく庵の2件の姉妹シェアハウスをあわせた総称です。 閑静な住宅街でのガーデニングも楽しめるねりまたく庵。...

2014/09/10
authorシェアハウスの住人 重野 真

私の住んでいるシェアハウスの住人は約60人。様々なスキルを持った人がいます。「こんなことできる人いませんか?」とみんなに聞けば、大抵はシェアハウスのメンバーですんでしまうのです。ですから、「○○をお願い!! もし、△△が必要になったら、私がやるから」という頼み事をすることがよくあります。 今回は、自前のスキルが披露されたシ...

2014/09/06
authorayako

シングルマザーの現状・悩み 日本は3組に1組が離婚していると言われています。世界の離婚率ランキングでみると、日本は第26位です。離婚すると大概の場合、母親が親権を持つので、シングルマザーになります。一口に「離婚」だけではなく、「夫の死別」や「未婚」といったケースも考えられます。シングルマザーになると、「自分一人できちんと...

2014/09/02
author柴田 直希

27% これは、SHARE PARADE利用者の約3割が地方出身者であることを表す数字です。個人的には思っていた以上に多い数字です。断言は出来ませんが、上京する際にシェアハウスを活用することが一般的になってきているのかもしれません。 シェアハウスの場合、内覧が面談を兼ねているケースが多いので、内覧なしで入居できる物件は...

2014/08/29
authorシェアハウスの住人 重野 真

シェアハウスで生活をしていると、同じ運営会社の他のシェアハウス居住者と知り合いになることがあります。運営会社がイベントなどを開催してくれるからです。異業種・異年代との触れ合いは楽しいですよね。そんなときに思いついたのが、シェアハウス交換留学です。 交換留学とは、現在の学校に在籍したまま、海外の学校に一定期...

2014/08/15
author遠藤 朋美

下北沢とレイジータイム 下北沢というと、どんなものが思い浮かぶだろう 古着・音楽・現代アート・・・それは人それぞれ 下北沢文化から、日常の「楽しい」を生み出すために作られたお店、それが今回紹介するレイジータイム 街の雰囲気に合わせた雑貨や、音楽が揃っていて、みん...

2014/08/10
authorシェアハウスの住人 重野 真

新卒の春採用も一段落し、これからは秋採用が始まる季節。いつも思うのですが、たった一回の筆記試験と数回の面接で採用の判断をしなければならない人事の方は本当に大変ですよね。自分を繕っている応募者だっているはずです。それを見抜かないと、採用したとしても期待どおりの働きをしてくれない可能性もあるでしょう。 その面でいうと...

2014/08/01
authorシェアハウスの住人 重野 真

シェアハウスの住人で多い年代は20~30代のお年頃の方々。さらに、基本的に住人が独身となりますので、自然と結婚の話などにもなりますよね。今回はシェアハウスと婚活について触れたいと思います。 婚活とは? まずは婚活の定義から。婚活とは、結婚活動の略で結婚するために必要な行動のこと。就職活動(就活)に見立てて、社会学...

2014/07/26
authoryuka

シェアハウスの暮らしはイベントがいっぱい! 私の暮らすシェアハウスでは、週末になるとみんなで飲みに行ったり、どこかへ遊びに行ったりと、いろいろなイベントが開催されます。 今日はテラスでバーベキュー!! 出会いと別れがあるのがシェアハウス シェアハウスには年齢も職業もバラバラでいろい...

2014/07/18
author遠藤 朋美

渋谷駅西口徒歩5分、 代官山へ遊びに行く途中に、仕事帰りに、ふらっと立ち寄れるのが今回ご紹介するTHE GOOD SCRAP(ザ グッド スクラップ)。 THE GOOD SCRAPに込められた意味とは 「ある人にとってはいらない」 一方、 「ある人にとっては本当に必要となる」 そんな意味が含まれたお店。 面白いと思ったものをとにかく仕入...

2014/07/09
authorシェアハウスの住人 重野 真

シェアハウスでは、リビングやキッチンだけでなく、物のシェアもたくさんあります。鍋やフライパンなどの共有の調理器具だけでなく、私物の貸し借りが盛んなのも特徴ではないでしょうか? 今回はその一端を紹介いたします。 調味料は当たり前! まずは調味料です。シェアハウスにもよると思いますが、たいていは各自が私物を使って...

2014/07/05
authorシェアハウスの住人 重野 真

地方から首都圏で暮らすようになってから驚いたことは、意外と定住地を持たない人がいることです。アパートを借りるお金を稼げていなかったり、ノマド生活を求めてだったりと、理由はさまざまでしょうが、これまでに10数人と出会っています。そして皆、面白いんです。芸術など一芸のスキルが半端ありません。そんなときに思ったのが、「こんな人...

2014/07/02
author柴田 直希

初めてお会いした方に、シェアハウスのポータルサイトを運営してる旨をお伝えすると、『シェアハウスは賃料が安いからいいよね~。』といった類のコメントを頂くことがしばしばあります。 シェアハウス = 節約のために住む住居 という固定概念がまだまだあるようです。私が今住んでいるシェアハウスは港区という...

2014/06/30
author柴田 直希

ユーザー様から頂く質問の中で多いのが、 「共益費には電気・水道・ガス代が含まれているのですか?それとも別なのですか?」 というもの。 これは、共益費という概念があまり浸透していないからなのかもしれません。一般賃貸のポータルサイトを見ても、管理費という項目はよく見かけても共益費という項目はあ...

2014/06/26
author白雪

自由が丘はオシャレな街で高級住宅地というイメージがありますが「住んでみたい街ランキング」は、必ず上位になります。東急東横線と大井町線の2つの沿線があり、交通の便でも行きやすい街でもあります。 自由通りや学園通り、すずかけ通りが有名で、オシャレな雑貨屋さんや人気のカフェ、スイーツなどトレンドなお店が多いのも魅力の一つにな...

2014/06/29
authorシェアハウスの住人 重野 真

男女がひとつ屋根の下で暮らすシェアハウス。一緒にいる時間が長いのですから、恋人関係になっても不思議ではありません。同居人から恋人へ・・・。 他の住人にはどういう段階でばれるのでしょう。 ばれる前提でお話していますが、「隠し通すこともできるのではないかと」とお考えの方もいるかと思います。しかし、答えはNOです。似たような...

2014/06/23
author遠藤 朋美

インテリアショップululu 「こちゃこちゃ見えて、何か見つけられそう。買う、選ぶのを楽しんでもらう。」それが今回ご紹介するインテリアショップ『uluru(ウルル)』。 渋谷と代官山の中間に位置する2階建てのこじんまりしたお店。 オーストラリアにある世界で最も有名な一枚岩エアーズ...

2014/06/21
authorシェアハウスの住人 重野 真

初めてのシェア生活も2年が過ぎました。それまではマンションでの一人暮らしです。シェアハウスと異なり、マンションは一つ一つの住戸が閉鎖的な構造の集合住宅で、誰にも干渉されない気楽な生活を楽しんでいました。そこからのシェア生活。他人との共同生活は、いろいろと気を遣って大変な一方、普段ではあまり関わることがない年代と接する機...