墨田区とうきょうスカイツリーのエリア紹介
とうきょうスカイツリーの概要

現在、墨田区のなかでも人気急上昇中のエリア。
東武鉄道伊勢崎線にあり、元は「業平橋駅」の名称で親しまれていました。
その名称はもちろん、東京の新ランドマーク・東京スカイツリーから来ています。
「東京ソラマチ」のショップの充実度はもちろんのこと、周辺の商店街のあたたかさも見逃せないポイントです。
街並み

下町の色合いが濃いとうきょうスカイツリー駅周辺。周辺はゆったりとした雰囲気が流れますが、ツリーの周辺エリアからは洗練されたムードが感じられます。
観光客が多いので駅前は騒がしい印象もありますが、少し足を伸ばせば落ち着いた雰囲気のマンションやアパートが多数あります。
ショッピング・グルメ・文化施設

とうきょうスカイツリー駅でショッピングを楽しむとしたら、今は何と言っても「東京ソラマチ」がオススメ。飲食店や人気のブランドショップだけではなく、生活に欠かせないような店舗もあるのが周辺住民には魅力です。
ソラマチ内には「すみだ水族館」や大学のキャンパスなどの注目施設も多数あり、これからも人気が継続していくことが予想できます。
暮らし

東京スカイツリーが建造されてから、家賃も急上昇しているこのエリア。
スーパーやコンビニはもちろん、商店街も数多く存在しているとうきょうスカイツリー駅周辺は、住むのには非常に便利な場所です。
駅から離れれば、静かな環境も整っています。
ただし、家賃は少しお高め。しかし、それでも住みたいという方は後を絶ちません。
レジャー
浅草までも近いため、その周辺のイベントも楽しめるのが魅力。
浅草神社の「三社祭」は、この界隈でも特に人気が高いお祭り。華やかな神輿がたくさんの人の注目を集めています。
さらに、住居によっては隅田川の花火大会を楽しむことも可能なはず。
季節に合わせて、さまざまなお祭りに参加できるのも嬉しいところです。
アクセス

とうきょうスカイツリー駅は、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)が利用できます。
少し歩けば、押上駅も利用可能。半蔵門線を使って通勤・通学ができるようになるでしょう。
バスも利用できるので、目的地によって賢く使い分けましょう。
オススメスポット①東京スカイツリータウン

ショッピングセンター、プラネタリウム、水族館、オフィスなどを有する複合施設。
東京の新観光スポットとしても人気が高い。
オススメスポット②コミカミノルタプラネタリム天空 in 東京スカイツリータウン

東京スカイツリータウン7階にあるプラネタリウム。最先端の技術を持って作られている。
オススメスポット③すみだ水族館

東京スカイツリータウン・ソラマチにある水族館。
ソラマチの中でも、家族連れを中心に人気を集めている。
オススメスポット④おしなりくんの家

歌人・在原業平をモデルとしたゆるキャラ・おしなりくんのグッズを展開しているスポット。休日・祝日には、ゆるキャラ本人が登場する時間帯もあるそう。
オススメスポット⑤さくらCafe 向島


名物の「スカイツリー(R)パフェは、なんと63.4cmの“高層”パフェ。ボリューム満点!
オススメスポット⑥スパイスカフェ
東京スカイツリー駅からも程近い、押上では有名なカレー店。ビールが進む前菜も人気。
オススメスポット⑦KAMISM Lab.

伝統技術とモダンなデザインが合体した和紙雑貨の店。素材は和紙の名刺入れやコサージュなどを購入できる。ワークショップも開催中だそう。