女性専用の特徴
概要

シェアハウスの半分以上が女性専用物件となっており、高い人気を誇っています。 ただ、30名を超えるような大型物件はほぼなく、5~10名前後の小型物件が多いようです。なので、マンションタイプよりも木造一軒家をリノベーション、もしくは新築物件が主流となります。 最近は、多様なコンセプトやバラエティー豊富な物件が揃っており、例えば、エステグッズの用意された女性専用物件やヨガレッスン・お華の稽古を自宅でできる物件・シングルマザー専用物件もあり、自分の趣味・嗜好に合わせて物件選びができるのも魅力です。 自分磨きをしたり、毎日が女子会のような楽しい生活が待っているかもしれません。
メリット

高い人気は、多くのメリットがあってのこと。 まず、設備面では、ホームセキュリティ(ALSOKやSECOMなど)や防犯カメラが設置されていてセキュリティの意識が高い物件が多いこと。有事の際に、ボタン1つで警備員が駆け付けてくれるのは高い安心感があります。セキュリティ以外にも、パウダールームや大型バスルームなど女性に嬉しい設備が揃っているのもポイントです。 次に、日常生活の面で、男性にすっぴんやパジャマ姿を見せるのはちょっと、、、という方も多いはず。リビングやキッチンに行くのにメイクをしなくても気軽に行けるので、日常のストレスが軽減できそうです。また、男女物件に比べて、夜に騒いだり、派手なパーティーとかもあまりないので、自分のペースで暮らせそうです。 最後に、男女比率で心配する必要がありません。女性専用では、必ず男女比が0:100になりますが、男女物件の場合10:1など、女性が一人しかいないケースなどもありえます。複数名の中に女性が一人か二人しかいない中に入っていくにはかなりの勇気がいりますが、そういった心配とは無縁でいられるのも大きなメリットでしょう。
デメリット

もちろん、いいことばかりではありません。 男性の立ち入りができないので、彼氏や家族をおうちに招き入れることが出来ません。実家から弟やお父さんが来ても、ホテルに泊まってもらう必要があります。 また、ちょっと重たい荷物を運ばなきゃいけない、Gが出た時なども男性に任せることができないので、ご自身で対応していく必要があります。 他に、物件によっては、派閥が出来ている場合もあって、女性ならではのコミュニティにちょっと面倒さを感じる人もいるようです。