SHARELIFE MAGAZINE

シェアライフマガジン

すべてのカテゴリー > 上京 #路線

2025/04/30
author柴田 直希

東京は路線が多すぎて、何線のどこの駅が便利なのか、いまいちわからないという方も多いかと思います。ここでは、駅毎にアクセスがよくて、そして賃料も安い駅を紹介していきたいと思います。 新橋駅は JR4路線+地下鉄2路線+ゆりかもめが集まる巨大ハブ。山手線内側に住むと家賃が跳ね上がりますが、山手線外周でも乗車20分以内でダイレ...

2025/04/22
author柴田 直希

東京は路線が多すぎて、何線のどこの駅が便利なのか、いまいちわからないという方も多いかと思います。ここでは、駅毎にアクセスがよくて、そして賃料も安い駅を紹介していきたいと思います。 東京の電気街(最近は、アニメ・メイドの街?)として知られる秋葉原は、JR線・地下鉄・私鉄が集中する一大ターミナルですが、実は 山手線の内側の...

2025/04/15
author柴田 直希

東京は路線が多すぎて、何線のどこの駅が便利なのか、いまいちわからないという方も多いかと思います。ここでは、駅毎にアクセスがよくて、そして賃料も安い駅を紹介していきたいと思います。 大崎駅は山手線をはじめ、埼京線、湘南新宿ライン、りんかい線など複数の路線が乗り入れるターミナル駅で、“品川エリア”の一角としてオフィスビルや商...

2025/03/24
author柴田 直希

東京は路線が多すぎて、何線のどこの駅が便利なのか、いまいちわからないという方も多いかと思います。ここでは、駅毎にアクセスがよくて、そして賃料も安い駅を紹介していきたいと思います。 六本木駅は2つの路線が乗り入れる山手線の真ん中に位置しており、“都心の中心地”として高い家賃や混雑のイメージが先行しがちですが、実際には山手線...

2025/03/17
author柴田 直希

東京は路線が多すぎて、何線のどこの駅が便利なのか、いまいちわからないという方も多いかと思います。ここでは、駅毎にアクセスがよくて、そして賃料も安い駅を紹介していきたいと思います。 池袋駅は多くの路線が集まるターミナル駅ですが、都心部(山手線内側)に近いイメージから「家賃が高い」「混雑が激しい」という印象を持つ方も多...

2025/03/13
author柴田 直希

東京は路線が多すぎて、何線のどこの駅が便利なのか、いまいちわからないという方も多いかと思います。ここでは、駅毎にアクセスがよくて、そして賃料も安い駅を紹介していきたいと思います。初回は、日本橋駅。日本橋駅には以下の3路線が乗り入れています。 東京メトロ銀座線(G11) 東京メトロ東西線(T10) 都営浅草線(A14)...

PICKUP