【勤務先が表参道の人向け】おしゃれ志向でも家賃は抑えたい人の「20分圏内」おすすめ駅

表参道駅は、東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線が交わる南青山/神宮前エリアの玄関口です。表参道交差点から続くケヤキ並木沿いには、ルイ・ヴィトンやGYRE(ジャイル)、表参道ヒルズなどのハイブランドショップや商業施設が並び、その裏手にはデザイン事務所やスタートアップのオフィス、感度の高いカフェが点在しています。東京メトロのデータでは一日あたりの利用者数が 24 万人超(2024 年度公表値)と多く、街としての魅力は抜群な一方で、ワンルームの相場は 16 万円前後と、住居費のハードルはかなり高めです。

そこで本稿では、表参道エリアで働いたり通学しながらも家賃はしっかり抑えたい方に向けて、山手線の内側を経由せず、かつ電車の乗車時間がおおむね 20 分以内・乗り換え 0〜1 回で表参道にアクセスできる駅だけをピックアップしました。日中平常時のダイヤを基準に、「直通で通える駅」と「乗り換え 1 回で通える駅」を整理し、それぞれの街の雰囲気やシェアハウス例、実際の暮らし心地のポイントまで掘り下げていきます。



直通対象:東京メトロ半蔵門線(東急田園都市線直通)/東京メトロ千代田線
乗換 1 回対象:東急東横線→渋谷(銀座線乗換)/小田急小田原線→代々木上原(千代田線乗換)/京王井の頭線→渋谷(銀座線乗換)
銀座線のみでは山手線外側を 20 分以内で到達できる駅がないため「直通」項目は割愛



半蔵門線直通の東急田園都市線沿線であれば、二子玉川・溝の口・たまプラーザ方面から表参道まで一本でアクセスでき、千代田線沿線なら北千住・綾瀬・町屋など下町〜城東エリアから乗り換えなしで通えます。さらに、東横線・小田急線・井の頭線は、それぞれ「渋谷」「代々木上原」で短い徒歩乗換を挟むことで、自由が丘〜横浜方面、登戸〜新百合ヶ丘方面、下北沢〜吉祥寺方面といった人気エリアからも 20 分圏内が狙えます。本記事では、こうした路線ごとの“通いやすい街”を具体的な駅名と所要時間つきで整理しつつ、「表参道で働きつつ、普段の生活はもう少し落ち着いた住宅地で」というバランスを取りたい方が、現実的に選べる候補地をイメージしやすいよう構成しています。



1. 乗り換えなし(直通)で表参道へ 20 分以内


1-1. 東京メトロ半蔵門線(東急田園都市線直通区間)

渋谷より西は田園都市線とシームレス直通、渋谷より東は大手町経由で墨田区へ伸びます。山手線外側+20 分以内に到達できる駅は以下 7 駅です。

駅名表参道まで備考
池尻大橋約 7 分目黒川沿い静かな住宅街
三軒茶屋約 9 分飲食店・カフェが豊富な若者の街
駒沢大学約 11 分駒沢公園が広がる文教エリア
用賀約 15 分首都高 IC 至近・世田谷区の高級住宅地
二子玉川約 18 分多摩川沿い大型 SC「ライズ」「高島屋」
水天宮前約 18 分人形町近接・下町情緒とビジネス街が共存
清澄白河約 19 分カフェとアートの街として急成長


田園都市線沿線のシェアハウス例(用賀)

✔ インターナショナルでアットホーム
✔ 駅から5分以内と駅チカ
✔ 優しい&ナチュラルなインテリア


Share House DATA

物件名RICO. 用賀
入居条件男女OK 外国人OK
賃料67,000 ~ 84,000円
共益費10,000円
部屋数6部屋
アクセス田園都市線「用賀」駅 徒歩5分



用賀の口コミ 休日は砧公園まで自転車で5分、桜や梅の季節は散歩だけで心が満たされます。駅前にはスーパーが三つ、夜遅くまで開くドラッグストアもあり買い物は本当に便利。それでいて路地へ入れば静かな住宅街で、猫が日向ぼっこしている穏やかさが残ります。半蔵門線直通の田園都市線で渋谷まで15分弱、高速の用賀ICも近く車移動も楽。一方、朝の下り列車本数が少なく通勤ラッシュは避けられませんし、家賃も世田谷区ではやや高め。坂が多く自転車移動は少し大変ですが、その分眺めが良く四季の変化を感じられる街です。駅北側の商店街は個人経営のパン屋やカフェが点在し、新しい店を見つけるたびに喜びがあります。また、祭りや盆踊りなど地域イベントが活発で、ご近所付き合いが自然に生まれる温かさも魅力です。



1-2. 東京メトロ千代田線(西側区間)

山手線外側で 20 分以内は代々木公園・代々木上原の 2 駅のみ。

駅名表参道まで備考
代々木公園約 3 分緑豊かな公園隣接・渋谷区神南側
代々木上原約 6 分小田急線接続/カフェとベーカリーの住宅街


千代田線沿線のシェアハウス例(代々木公園)

✔ 代々木公園近くで緑豊かな環境
✔ 国際交流シェアハウス
✔ オリエンタルでおしゃれなインテリア


Share House DATA

物件名coconoco代々木公園
入居条件男女OK 外国人OK
賃料68,000 ~ 85,000円
共益費14,000円
部屋数8部屋
アクセス千代田線「代々木公園」駅 徒歩7分



代々木公園の口コミ 朝は公園の周回コースをランニング、帰路に〈リトルナップ・コーヒースタンド〉でドリップを持ち帰るのが日課です。駅周辺には〈365日〉のパンや〈テコナベーグルワークス〉、自然食品の〈ビオセボン〉があり食には困りません。千代田線で表参道3分、新宿も自転車10分と立地は抜群。ただ週末は花見やイベントで人波が増え、犬の散歩も気を遣います。大型スーパーは少なく、買い出しは〈OK初台〉まで歩く必要があること、家賃相場が高めなのが難点。夜は富ヶ谷の〈シンシアブルー〉で季節のコースを楽しんだり、神山商店街の銭湯〈大黒湯〉でリラックスする日もあります。それでも四季の変化と静けさを同時に味わえる、この街の余白が私は好きです。


1-3. 東京メトロ銀座線

銀座線は渋谷~浅草間を結びますが、山手線外側へ抜けるのに 20 分以上かかるため該当駅なしです。



2. 乗り換え 1 回で表参道へ 20 分以内


2-1. 東急東横線 → 渋谷(銀座線乗換)

駅名表参道まで備考
中目黒約 7 分渋谷 3 分+乗換 2 分+銀座線 2 分
代官山約 9 分渋谷 2 分+乗換+銀座線 2 分
祐天寺約 15 分渋谷 5 分+乗換+銀座線 2 分
学芸大学約 17 分渋谷 7 分+乗換+銀座線 2 分
都立大学約 19 分渋谷 9 分+乗換+銀座線 2 分

東横線沿線のシェアハウス例(祐天寺)

✔ 女性専用。準耐火構造で防火配慮
✔ 9畳とお部屋ひろびろ
✔ 祐天寺駅から徒歩3分と駅近


Share House DATA

物件名アミティエ中目黒
入居条件女性専用
賃料69,000 ~ 86,000円
共益費17,000円
部屋数4部屋
アクセス東急東横線「祐天寺」駅 徒歩5分



祐天寺の口コミ 朝は駅前の『パンとエスプレッソと祐天寺』で買ったクロワッサンを片手に、境内の緑が気持ちいい祐天寺をひと回りするのが日課です。東横線で渋谷8分・中目黒2分と立地は抜群なのに、商店街は昭和の温かさが残り、八百屋『石橋青果』や惣菜の『中津からあげ』で夕飯を揃えられます。夜は『トラットリア ブカマッシモ』の生パスタや、路地裏バー『NEIGHBOR』で静かに一杯。デメリットは各駅停車しか停まらず、朝は3本に1本が激混みになること、スーパーが小型店中心で特売品はすぐ売り切れること。とはいえ程よい静けさと人情味、そして徒歩や自転車で中目黒・学芸大学へ遊べるフットワークが、暮らしを豊かにしてくれます。



2-2. 小田急小田原線 → 代々木上原(千代田線乗換)

駅名表参道まで備考
世田谷代田約 10 分代々木上原 3 分+乗換+千代田線 6 分
下北沢約 14 分代々木上原 5 分+乗換+千代田線 6 分
梅ヶ丘約 16 分代々木上原 7 分+乗換+千代田線 6 分

小田急線沿線のシェアハウス例(下北沢)

✔ ミサワホームの女性専用ハイグレードシェアハウス
✔ 全個室に、洗面化粧台、収納付。
✔ 下北沢駅から徒歩5分


Share House DATA

物件名Belle Philia下北沢
入居条件男女 OK・外国人 OK
賃料76,000 ~ 78,000円
共益費18,000円
部屋数12部屋
アクセス小田急本線京王井の頭線「下北沢」駅 徒歩5分



下北沢の口コミ 朝は〈CITY COUNTRY CITY〉でレコードを眺めつつハンドドリップを飲み、通勤は井の頭線で渋谷7分・小田急で新宿9分。夜は〈CLUB Que〉や〈440〉でライブを聴き、帰りに〈BONUS TRACK〉の「発酵デパートメント」で珍しい味噌を調達するのが日課です。古着の〈NEW YORK JOE〉や雑貨の〈ヴィレヴァン〉、スーパー〈オオゼキ〉と〈ピーコック〉がそろい、食にも買い物にも困りません。反面、週末は観光客で商店街が渋滞し、自転車を停める場所が少ないのが難点。路地が細く車のすれ違いに気を遣い、再開発後は家賃がじわり上昇しています。それでも音楽・演劇・カフェが徒歩圏に凝縮し、「暮らす」と「遊ぶ」が同じ温度で混ざるこの街の自由さは、ほかでは味わえない大きな魅力です。



2-3. 京王井の頭線 → 渋谷(銀座線乗換)

駅名表参道まで備考
池ノ上約 14 分渋谷 6 分+乗換 2 分+銀座線 2 分
下北沢約 15 分渋谷 7 分+乗換+銀座線 2 分
新代田約 18 分渋谷 9 分+乗換+銀座線 2 分

京王井の頭線のシェアハウス例(池ノ上)

✔ 国際交流シェアハウス
✔ 下北沢駅も徒歩圏内
✔ 木の質感を感じるインテリア


Share House DATA

物件名Kitazawa One
入居条件男女 OK・外国人 OK
賃料71,000 ~ 74,000円
共益費14,000円
部屋数9部屋
アクセス京王井の頭線「池ノ上」駅 徒歩4分



池ノ上の口コミ 朝、駅裏の〈Bookends Coffee〉で豆を挽く香りに目を覚まし、帰りは商店街の八百屋〈福田青果〉で季節の野菜を調達。徒歩1分の食堂〈萬太郎〉では熱々の焼き魚定食、週末は坂を下って下北沢へ。急ぎなら井の頭線で渋谷6分、吉祥寺へも20分弱と機動力は抜群。朝8時に開く〈カタネベーカリー〉のバゲットもお気に入り。一方、各駅停車しか停まらずラッシュ時は2本待ちが当たり前。24時間スーパーがなく、品揃え重視なら代々木上原・下北沢まで足を延ばす必要も。坂が多く雨の日の自転車は少し大変。それでも路地に小さなギャラリーや焼き菓子店〈ロジウラベイク〉が点在し、静けさとカルチャーがほどよく混ざる、この街の余白が何よりの魅力だ。



まとめ

直通で 20 分以内は半蔵門線(田園都市線直通区間)千代田線代々木公園/代々木上原のみ。家賃と利便性を両立するなら 三軒茶屋・用賀・水天宮前・清澄白河が候補です。
乗換 1 回を許容すれば東横線(中目黒~都立大学)小田急線(世田谷代田~梅ヶ丘)井の頭線(池ノ上~新代田)が加わり、 表参道 7~19 分通勤が可能。
「買物&飲食重視」なら二子玉川・中目黒、「カルチャー重視」なら下北沢、「静かな住宅街」派は代々木公園・池ノ上がオススメです。



この記事を書いた人

SHARE PARADE(シェアパレード) の運営責任者です。「EDIT YOUR LIFE ― 今の暮らしをちょっと変えてみる」を合言葉に、**コミュニティのある暮らし(Community Living)**を中心としたシェアハウスを紹介しています。2011年の立ち上げ以来、東京全域で800件以上を現地取材。私自身も一人暮らし/シェアハウス/ルームシェア/ソーシャルマンションを一通り経験しており、一次情報と体験の両方を基準にサイトを運営しています。「住む場所が変われば、ライフスタイルも変わる」。コミュニティがある暮らしの楽しさと安心を、もっと当たり前の選択肢に――それがSHARE PARADEの役割であり、私のミッションです。 I am the administrator of the website 'SHARE PARADE.' Under the motto “EDIT YOUR LIFE—make a small change to your everyday,” we feature share houses centered on community living. Since our launch in 2011, I have visited and reviewed more than 800 properties across Tokyo. I’ve personally experienced living alone, in share houses, in room shares, and in social apartments, and I run the site based on both first-hand information and lived experience. I believe that when your home changes, your lifestyle changes too. My mission—and SHARE PARADE’s role—is to make the joy and peace of mind of community living a more everyday choice.

最近書いたコラム

PICKUP