表参道駅は東京メトロ銀座線・千代田線・半蔵門線が交差する
南青山/神宮前エリアのハブ 。原宿・渋谷を結ぶ表参道 交差点直下に位置し、ルイ・ヴィトンやGYRE(ジャイル)をはじめ
ハイブランドが建ち並びます。駅利用者は 1 日平均 24 万人超(2024 年度/東京メトロ公表値)と多い一方、ワンルーム家賃は 16 万円超 が相場。
そこで本稿では山手線内側を一切通らず 、乗換 0~1 回/日中平常時 20 分以内 で表参道へ通える駅を
完全網羅 。
(1) 乗り換えなし
(2) 乗り換え 1 回
に分け、各駅の所要時間・街紹介・シェアハウス例・口コミをまとめました。
1. 乗り換えなし(直通)で表参道へ 20 分以内
1-1. 東京メトロ半蔵門線(東急田園都市線直通区間)
渋谷より西は田園都市線とシームレス直通、渋谷より東は大手町経由で墨田区へ伸びます。山手線外側+20 分以内に到達できる駅は以下 7 駅です。
駅名 表参道まで 備考
池尻大橋 約 7 分 目黒川沿い静かな住宅街
三軒茶屋 約 9 分 飲食店・カフェが豊富な若者の街
駒沢大学 約 11 分 駒沢公園が広がる文教エリア
用賀 約 15 分 首都高 IC 至近・世田谷区の高級住宅地
二子玉川 約 18 分 多摩川沿い大型 SC「ライズ」「高島屋」
水天宮前 約 18 分 人形町近接・下町情緒とビジネス街が共存
清澄白河 約 19 分 カフェとアートの街として急成長
田園都市線沿線のシェアハウス例(用賀)
✔ インターナショナルでアットホーム
✔ 駅から5分以内と駅チカ
✔ 優しい&ナチュラルなインテリア
Share House DATA
物件名 : RICO. 用賀
入居条件 : 男女OK 外国人OK
賃料 : 67,000 ~ 84,000円
共益費 : 10,000円
部屋数 : 6部屋
アクセス : 田園都市線「用賀」駅 徒歩5分
用賀の口コミ
休日は砧公園まで自転車で5分、桜や梅の季節は散歩だけで心が満たされます。駅前にはスーパーが三つ、夜遅くまで開くドラッグストアもあり買い物は本当に便利。それでいて路地へ入れば静かな住宅街で、猫が日向ぼっこしている穏やかさが残ります。半蔵門線直通の田園都市線で渋谷まで15分弱、高速の用賀ICも近く車移動も楽。一方、朝の下り列車本数が少なく通勤ラッシュは避けられませんし、家賃も世田谷区ではやや高め。坂が多く自転車移動は少し大変ですが、その分眺めが良く四季の変化を感じられる街です。駅北側の商店街は個人経営のパン屋やカフェが点在し、新しい店を見つけるたびに喜びがあります。また、祭りや盆踊りなど地域イベントが活発で、ご近所付き合いが自然に生まれる温かさも魅力です。
1-2. 東京メトロ千代田線(西側区間)
山手線外側で 20 分以内は代々木公園・代々木上原 の 2 駅のみ。
駅名 表参道まで 備考
代々木公園 約 3 分 緑豊かな公園隣接・渋谷区神南側
代々木上原 約 6 分 小田急線接続/カフェとベーカリーの住宅街
千代田線沿線のシェアハウス例(代々木公園)
✔ 代々木公園近くで緑豊かな環境
✔ 国際交流シェアハウス
✔ オリエンタルでおしゃれなインテリア
Share House DATA
物件名 : coconoco代々木公園
入居条件 : 男女OK 外国人OK
賃料 : 68,000 ~ 85,000円
共益費 : 14,000円
部屋数 : 8部屋
アクセス : 千代田線「代々木公園」駅 徒歩7分
代々木公園の口コミ
朝は公園の周回コースをランニング、帰路に〈リトルナップ・コーヒースタンド〉でドリップを持ち帰るのが日課です。駅周辺には〈365日〉のパンや〈テコナベーグルワークス〉、自然食品の〈ビオセボン〉があり食には困りません。千代田線で表参道3分、新宿も自転車10分と立地は抜群。ただ週末は花見やイベントで人波が増え、犬の散歩も気を遣います。大型スーパーは少なく、買い出しは〈OK初台〉まで歩く必要があること、家賃相場が高めなのが難点。夜は富ヶ谷の〈シンシアブルー〉で季節のコースを楽しんだり、神山商店街の銭湯〈大黒湯〉でリラックスする日もあります。それでも四季の変化と静けさを同時に味わえる、この街の余白が私は好きです。
1-3. 東京メトロ銀座線
銀座線は渋谷~浅草間を結びますが、山手線外側へ抜けるのに 20 分以上かかるため該当駅なし です。
2. 乗り換え 1 回で表参道へ 20 分以内
2-1. 東急東横線 → 渋谷(銀座線乗換)
駅名 表参道まで 備考
中目黒 約 7 分 渋谷 3 分+乗換 2 分+銀座線 2 分
代官山 約 9 分 渋谷 2 分+乗換+銀座線 2 分
祐天寺 約 15 分 渋谷 5 分+乗換+銀座線 2 分
学芸大学 約 17 分 渋谷 7 分+乗換+銀座線 2 分
都立大学 約 19 分 渋谷 9 分+乗換+銀座線 2 分
東横線沿線のシェアハウス例(祐天寺)
✔ 女性専用。準耐火構造で防火配慮
✔ 9畳とお部屋ひろびろ
✔ 祐天寺駅から徒歩3分と駅近
Share House DATA
物件名 : アミティエ中目黒
入居条件 : 女性専用
賃料 : 69,000 ~ 86,000円
共益費 : 17,000円
部屋数 : 4部屋
アクセス : 東急東横線「祐天寺」駅 徒歩5分
祐天寺の口コミ
朝は駅前の『パンとエスプレッソと祐天寺』で買ったクロワッサンを片手に、境内の緑が気持ちいい祐天寺をひと回りするのが日課です。東横線で渋谷8分・中目黒2分と立地は抜群なのに、商店街は昭和の温かさが残り、八百屋『石橋青果』や惣菜の『中津からあげ』で夕飯を揃えられます。夜は『トラットリア ブカマッシモ』の生パスタや、路地裏バー『NEIGHBOR』で静かに一杯。デメリットは各駅停車しか停まらず、朝は3本に1本が激混みになること、スーパーが小型店中心で特売品はすぐ売り切れること。とはいえ程よい静けさと人情味、そして徒歩や自転車で中目黒・学芸大学へ遊べるフットワークが、暮らしを豊かにしてくれます。
2-2. 小田急小田原線 → 代々木上原(千代田線乗換)
駅名 表参道まで 備考
世田谷代田 約 10 分 代々木上原 3 分+乗換+千代田線 6 分
下北沢 約 14 分 代々木上原 5 分+乗換+千代田線 6 分
梅ヶ丘 約 16 分 代々木上原 7 分+乗換+千代田線 6 分
小田急線沿線のシェアハウス例(下北沢)
✔ ミサワホームの女性専用ハイグレードシェアハウス
✔ 全個室に、洗面化粧台、収納付。
✔ 下北沢駅から徒歩5分
Share House DATA
物件名 : Belle Philia下北沢
入居条件 : 男女 OK・外国人 OK
賃料 : 76,000 ~ 78,000円
共益費 : 18,000円
部屋数 : 12部屋
アクセス : 小田急本線京王井の頭線「下北沢」駅 徒歩5分
下北沢の口コミ
朝は〈CITY COUNTRY CITY〉でレコードを眺めつつハンドドリップを飲み、通勤は井の頭線で渋谷7分・小田急で新宿9分。夜は〈CLUB Que〉や〈440〉でライブを聴き、帰りに〈BONUS TRACK〉の「発酵デパートメント」で珍しい味噌を調達するのが日課です。古着の〈NEW YORK JOE〉や雑貨の〈ヴィレヴァン〉、スーパー〈オオゼキ〉と〈ピーコック〉がそろい、食にも買い物にも困りません。反面、週末は観光客で商店街が渋滞し、自転車を停める場所が少ないのが難点。路地が細く車のすれ違いに気を遣い、再開発後は家賃がじわり上昇しています。それでも音楽・演劇・カフェが徒歩圏に凝縮し、「暮らす」と「遊ぶ」が同じ温度で混ざるこの街の自由さは、ほかでは味わえない大きな魅力です。
2-3. 京王井の頭線 → 渋谷(銀座線乗換)
駅名 表参道まで 備考
池ノ上 約 14 分 渋谷 6 分+乗換 2 分+銀座線 2 分
下北沢 約 15 分 渋谷 7 分+乗換+銀座線 2 分
新代田 約 18 分 渋谷 9 分+乗換+銀座線 2 分
京王井の頭線のシェアハウス例(池ノ上)
✔ 国際交流シェアハウス
✔ 下北沢駅も徒歩圏内
✔ 木の質感を感じるインテリア
Share House DATA
物件名 : Kitazawa One
入居条件 : 男女 OK・外国人 OK
賃料 : 71,000 ~ 74,000円
共益費 : 14,000円
部屋数 : 9部屋
アクセス : 京王井の頭線「池ノ上」駅 徒歩4分
池ノ上の口コミ
朝、駅裏の〈Bookends Coffee〉で豆を挽く香りに目を覚まし、帰りは商店街の八百屋〈福田青果〉で季節の野菜を調達。徒歩1分の食堂〈萬太郎〉では熱々の焼き魚定食、週末は坂を下って下北沢へ。急ぎなら井の頭線で渋谷6分、吉祥寺へも20分弱と機動力は抜群。朝8時に開く〈カタネベーカリー〉のバゲットもお気に入り。一方、各駅停車しか停まらずラッシュ時は2本待ちが当たり前。24時間スーパーがなく、品揃え重視なら代々木上原・下北沢まで足を延ばす必要も。坂が多く雨の日の自転車は少し大変。それでも路地に小さなギャラリーや焼き菓子店〈ロジウラベイク〉が点在し、静けさとカルチャーがほどよく混ざる、この街の余白が何よりの魅力だ。
まとめ
直通で 20 分以内は半蔵門線(田園都市線直通区間) +千代田線代々木公園/代々木上原 のみ。家賃と利便性を両立するなら
三軒茶屋・用賀・水天宮前・清澄白河が候補です。
乗換 1 回を許容すれば東横線(中目黒~都立大学) 、小田急線(世田谷代田~梅ヶ丘) 、井の頭線(池ノ上~新代田) が加わり、
表参道 7~19 分通勤が可能。
「買物&飲食重視」なら二子玉川・中目黒、「カルチャー重視」なら下北沢、「静かな住宅街」派は代々木公園・池ノ上がオススメです。