勤務先が新橋。賃料が安くてアクセスのいい駅はどこか?20分以内に行ける駅を列挙。

東京は路線が多すぎて、何線のどこの駅が便利なのか、いまいちわからないという方も多いかと思います。ここでは、駅毎にアクセスがよくて、そして賃料も安い駅を紹介していきたいと思います。

新橋駅は JR4路線+地下鉄2路線+ゆりかもめが集まる巨大ハブ。山手線内側に住むと家賃が跳ね上がりますが、山手線外周でも乗車20分以内でダイレクトまたは1回乗り換えで新橋へ着く駅が多数あります。
本稿では ▼乗り換えなし ▼乗り換え1回 の2章構成で “漏れなく” 紹介します。



JR京浜東北線
JR横須賀・東海道線
都営浅草線(京急直通含む)
東京メトロ銀座線
ゆりかもめ




1. 乗り換えなし(直通)で新橋駅へ 20分以内

1-1. JR京浜東北線

南北に長い京浜東北線は南行きの各駅が優秀。

駅名新橋まで備考
大井町約12-13分大型温浴施設とアトレが直結。りんかい線も利用可。
大森約14-15分海側の平坦な住宅街。自転車派が多い。​
蒲田約18-19分餃子の名店が立ち並ぶ下町。東急2線と空港バスも。
川崎約15-17分ラゾーナ川崎など商業集積。新橋直通快速あり。


京浜東北線沿線のシェアハウス例(大森)


✔ 女性専用シェアハウス
✔ 清潔感感じる白ベースのナチュラルインテリア
✔ 賃料40,000円~と驚異的なやすさ

Share House DATA

物件名ASH大森
入居条件女性専用
賃料40,000 ~ 50,000円
共益費15,000円
部屋数8部屋
アクセスJR「大森」駅 徒歩11分




大森の口コミ 大森の魅力は「都心への近さ」と「下町感のバランス」です。新橋・東京へは京浜東北線で15分ほど、品川も10分以内と通勤に非常に便利です。一方で駅周辺は商店街や昔ながらの定食屋、銭湯などが点在し、どこか昭和の面影を感じられる温かさがあります。西口には「アトレ」や24時間営業のスーパーがあり、買い物にも困りません。山王方面には閑静な高級住宅街が広がり、落ち着いた雰囲気も魅力。ただし、駅周辺の再開発はやや停滞気味で、東口側の治安や雑多な雰囲気には少し不満もあります。それでも、都心アクセス・生活利便・ほどよい庶民感が共存する、バランスの良い街だと感じています。



1-2. JR横須賀・東海道線

新橋停車の快速列車で13~19分圏。千葉側・神奈川側とも山手線外周部からアクセス良好です。

駅名新橋まで備考
西大井約9分武蔵小山寄りの静かな住宅エリア。
武蔵小杉約14-15分タワマンと古民家商店街が同居。
新川崎約18-19分鹿島田の再開発タウンへ徒歩圏。


横須賀線沿線のシェアハウス例(西大井)


✔ 西大井も大井町も両方利用可能
✔ 高い天井高!リビング4.65M
✔ 防音効果の高い壁の構造及び扉を採用!プライベートも確保
✔ テレワークに最適なワークスペース

Share House DATA

物件名クランテラス品川
入居条件男女OK 外国人OK
賃料75,000 ~ 88,000円
共益費20,000円
部屋数41部屋
アクセス各線「西大井」駅 徒歩10分




西大井の口コミ 駅周辺はとても静かで、都心に近いのに騒がしさがない。道が広く、公園も点在していて子育て世帯が多いせいか治安がいい。横須賀線・湘南新宿ラインを使えば、品川、新宿、渋谷、池袋、どこへも直通で行けるのは大きな利点。朝の通勤時間帯でも、山手線ほどの混雑はなく比較的ゆったりしている。住宅街の中に個人商店や昔ながらのパン屋があったりして、チェーン店ばかりではないのも落ち着く。一方で、駅前の商業施設がほとんどなく、買い物は戸越や大井町に出ないと不便。スーパーも中規模クラスが1軒ある程度で、品揃えに限界を感じることがある。飲食店も少なく、外食派には物足りないかもしれない。全体的に「住む場所」としての性格が強く、生活基盤が整っている人に向いている。利便性と落ち着きの両立を重視する人にはちょうどいいエリア。



1-3. 都営浅草線(京急直通含む)

東はスカイツリー、西は西馬込・京急蒲田まで直通。新橋までほぼ1本で繋がる割に家賃が抑えめです。

駅名新橋まで備考
東銀座約3分歌舞伎座最寄り。
宝町約5分京橋・八重洲徒歩圏。
日本橋約6分銀座線・東西線交差。
人形町約8分甘酒横丁の下町グルメ。
東日本橋約9分総武快速と徒歩連絡。
浅草橋約11分ハンドメイド資材の聖地。
蔵前約12分クラフト系カフェが急増。
浅草約14分雷門徒歩5分。
押上約18分スカイツリー直下。
戸越約13分戸越銀座商店街1.3km。
中延約15-16分東急大井町線連絡。
馬込約17-18分坂の多い高台住宅。
西馬込約19-20分始発で座れる。
京急蒲田約18-19分羽田空港まで10分強。


浅草線沿線のシェアハウス例(馬込)


✔ 都内で働く女性に便利な女性専用シェアハウス
✔ 「ナチュラル」をテーマにした内装
✔ お部屋の日当たり抜群

Share House DATA

物件名コレントハウス馬込
入居条件女性専用 外国人OK
賃料56,000 ~ 62,000円
共益費13,000円
部屋数15部屋
アクセス都営浅草線「馬込」駅 徒歩4分




馬込の口コミ 駅を出るとすぐに住宅街が広がり、車の通りも少なく、夜はとても静か。坂が多い地域ではあるけれど、そのぶん高台からの眺望はよく、天気がいい日は富士山が見えることもある。都営浅草線で五反田や新橋方面へ1本で行けるので、通勤には便利。西馬込始発を利用すれば座って行けるのもありがたい。周辺には個人経営のパン屋や昔ながらの商店が点在し、生活には困らない。ただし、駅前にスーパーや大きな商業施設がないため、日常の買い物は中延や大井町まで出る必要がある。坂が急なので、自転車移動が厳しく、買い物帰りの荷物が多いときは少し大変。外食できる店も少なく、夜は閉まるのが早い。静かで落ち着いた環境を求める人には合っているが、アクティブな生活を望む人には少し物足りなさがある。



1-4. 東京メトロ銀座線(浅草方面)

銀座線は新橋の隣駅から浅草まで直通。沿線は観光地とオフィス街がミックスし、外食の幅が広いのが特徴です。

駅名新橋まで備考
京橋約2分ギャラリーと老舗洋菓子の街。
日本橋約5-6分COREDO日本橋・三越本店など百貨店充実。
稲荷町約15-16分上野公園端。下町価格の飲食が豊富。
田原町約16-17分合羽橋道具街徒歩5分。
浅草約17-18分雷門徒歩5分。銀座線始発で座れる。


銀座線沿線のシェアハウス例(浅草)


✔ ワークスペース、ジムやミーティングラウンジとリッチな共用部
✔ 嬉しいバスタブ付き3点ユニットを個室完備
✔ 白米無料/洗剤無料/リネン交換サービス

Share House DATA

物件名THE DAY 浅草雷門
入居条件男女OK 外国人OK
賃料99,000 ~ 146,000円
共益費21,000円
部屋数65部屋
アクセス東京メトロ銀座線 「浅草」駅 徒歩4分




浅草の口コミ 観光地ということもあり、駅周辺は常に人が多く、特に週末や連休中はどの通りも混雑する。雷門や仲見世通りといった観光名所はすぐ近くにあるが、生活者の動線と観光客の動線が重なるため、日常の買い物や通勤でも気を使う場面が多い。一方で、浅草寺の裏手や言問通りの先など、観光エリアを少し外れると昔ながらの住宅街が広がり、個人経営の八百屋や惣菜店などもまだ残っている。スーパーやドラッグストアも一通り揃っており、生活に不便はない。銀座線、都営浅草線、つくばエクスプレスの3路線が利用できるので、都内各所へのアクセスは良好。夜は観光客がいなくなり意外と静かになるが、たまに酔客の声が響くこともある。華やかさと下町感が混在する街で、暮らす場所を少し選ぶ必要がある。



1-5. ゆりかもめ

新橋始発のモノレール路線。海沿いロケーションと夜景が魅力で、在宅ワーカーやペット飼育可物件を探す人に人気です。

駅名新橋まで備考
竹芝約2分ポートシティ竹芝・劇団四季劇場。
日の出約4分運河沿い倉庫リノベのカフェ多数。
芝浦ふ頭約6分レインボーブリッジ夜景が絶景。
お台場海浜公園約12-13分ダイバーシティ徒歩圏。砂浜でSUPも可。
台場約13分アクアシティ・デックス直結。
東京国際クルーズターミナル約15分イベントホール利用者多。
テレコムセンター約18-19分日本科学未来館最寄り。



2. 乗り換え1回で新橋駅へ 20分以内


乗り換え 1 回を許容しても、以下 1 ルートのみ山手線外側×20 分圏



A. 東西線 → 日本橋 → 銀座線




2-1. 東西線 → 日本橋(乗換)→ 銀座線 → 新橋


駅名利用路線新橋まで備考
門前仲町東西線約11分深川不動尊とカフェ街。
木場東西線約13分木場公園隣接・DIY派向けホームセンター有。
東陽町東西線約15分オフィス街 ランチ激戦区。
南砂町東西線約17分大型SC「SUNAMO」拡張中。
西葛西東西線約19分国際色豊かな街。

木場のシェアハウス例


✔ ドミトリータイプもあり
✔ 門前仲町駅から徒歩7分、木場駅から徒歩4分
✔ 専用シャワー、トイレ、洗面付の個室あり

Share House DATA

物件名Couverture(クーベルチュール)門前仲町
入居条件男女OK 外国人OK
賃料41,000 ~ 74,000円
共益費15,000 ~ 17,000円
部屋数9部屋
アクセス東西線「木場」駅 徒歩4分




木場の口コミ 駅前には深川ギャザリアやイトーヨーカドー、映画館などがあり、日常の買い物や娯楽には困らない。木場公園が近く、広々とした芝生やランニングコース、ドッグランなどが整備されていて、休日は家族連れやペットの散歩でにぎわっている。東西線で大手町まで一本というアクセスの良さもあり、通勤はかなりスムーズ。ただし、東西線は朝の混雑がかなり激しく、時間帯によっては何本か見送らないと乗れない。幹線道路が多く、車の音が気になる場所もある。駅周辺は便利だが、駅から少し離れると飲食店の数が限られ、外食の選択肢はやや乏しい。マンション建設が進み、人口が増えてきたせいか、小さなスーパーやクリニックは混みやすくなってきている。全体としては落ち着いて暮らせるが、都心と比べて地味さを感じることもある。



まとめ

直通最速は京浜東北線「大井町」12分、浅草線「東銀座」3分、ゆりかもめ「竹芝」2分。
賃料重視なら東西線南砂町~葛西、浅草線戸越~中延などが狙い目です。
海沿いライフを楽しむならゆりかもめ沿線、空港アクセスを優先するなら浅草線京急蒲田や横須賀線武蔵小杉も検討価値あり。
通勤時間・家賃・休日の過ごし方を天秤にかけ、あなたに合った“新橋 20 分圏ライフ”を見つけてみてください。


この記事を書いた人

このサイト『SHARE PARADE』の管理者です。800件近いシェアハウスを取材しております。一人暮らし、シェアハウス、ルームシェア、ソーシャルマンションなど様々な居住経験もあります。 I am the administrator of the website 'SHARE PARADE.' We have covered nearly 800 share houses, ranging from single living accommodations to share houses, room shares, and social apartments. We have a wide range of residential experiences.

最近書いたコラム

PICKUP