SHARELIFE MAGAZINE

シェアライフマガジン

『東京のシェアハウスの個室って実際どうなの?』元住民がレビューをしてみた




シェアハウスが気になっているみなさん、こんにちは!
この記事をご覧になっているということは、誰かと共同で暮らすという生活に少なからず興味を持っていると思います。
最近は物価も上がる一方だし、コロナで出会いはないし、シェアハウスという選択肢が入ってくる人も多いようです。
私も生活しはじめた当初は良い物件なのかどうなのか、わからず不安でいっぱいでした。
なので同じような不安を抱えている人のために、1人暮らしよりもメリットだと考えられる点はもちろん、ちょっと気になってしまう点もふくめて、正直なレビューをしちゃいますね。

今回はシェアハウス歴約2年になる私が、実際に暮らしてみた感想や比較を交えて、みなさんの疑問にお答えしていきたいと思います。




1.シェアハウスの「共有」ってどこから?


個室の話をする前に、まずは最も面積の広い共有部分から。
そもそも共有部分とは、専有部分=個室以外のことを差す場合がほとんどです。
具体的には自分の部屋を出た廊下からリビングといった箇所は共有部分という認識で構いません。
標準設備としてはリビングにキッチン、水回りがあります。中にはシアタールームやワークスペースやトレーニングスペースが備わっている建物も。


共有設備のシアタールーム


共有設備のジム


このような共有設備は建物規模の大きさや入居者の数に比例して充実する傾向にあります。
SNS映えしそうな設備が多いと共益費が高くなるのでは…という懸念はもっともですが、建物が多い=住人が多く1人あたりの費用が少なくすむので、共益費が控えめになっている建物もありますよ。




シェアハウスの個室についてぶっちゃけレビュー


ではお待ちかねの個室レビューに入りましょう。


>> レビューポイント <<
  1.  広さ
  2.  家具/家電
  3.  バス/トイレの水回り
  4.  キッチン
  5.  防音
  6.  セキュリティ


についてそれぞれご紹介していきます。



①広さ

部屋の広さは価格に左右されるものの、5畳前後が多い印象です。中にはかなり広めに10畳以上ある部屋もあります。あまりにも個室が広いと掃除が大変になったり、加湿器やエアコンが効きづらかったりするデメリットも…。

私の暮らしていたシェアハウスは共有設備が充実していたので、5畳の部屋で快適に過ごしていました。なお、見学した物件の中には、3畳という物件もありました。一般的には、都心に近づくほど狭くなる傾向があり、郊外に行くほど広い物件が増えていく傾向にあります。


②家具/家電

個室には備え付けの家電がない部屋が大半です。私が住んでいた物件には冷蔵庫がありました。お部屋からキッチンまで遠かったので、お部屋の中で飲み物とかサクッと取れるので、よかったです。キッチンが近いお部屋ならいいですが、そうでないならお部屋にないとちょっと面倒かも。家具は、ベッド、デスク、椅子、カーテンは初期から導入されていることが多いですね。IKEAやニトリのもので、特段の不満はありませんでした。

電子レンジや炊飯器といった料理関連の家電は共用部にあるので、個室に持ち込む人は少数派だと思います。どうしてもこだわりのお米を炊きたいという料理好きな方は自前のものを用意するのもアリですね。


③バスルーム/トイレ

基本的にお部屋にはなく、共用部分に入居人数に合わせてバスルーム、シャワールーム、トイレ、キッチンを用意しているものの、時間帯によってはシャワールームが埋まってしまうこともあります。大型物件だったので、シャワールームまでの距離があり、お部屋とシャワールームを往復するのがちょっと面倒でしたね。

個室の中にバス/トイレがついていれば、他の住人のライフスタイルに気を遣わず自分のペースで利用することができます。
近頃は個室に水回り付き物件もあるので、水回りを快適に利用したい方のためにオススメ物件を載せておきますね。 


④キッチン

こちらも基本的には、備え付けのキッチンはありません。共有設備として充実したキッチンを売りにしている物件も多いです。 集中して料理したいというタイプの方は、あらかじめ周囲の人に伝えておくとそっとしておいてくれますよ。

私はあまり料理をする方でなかったので、あまり参考にはならないかもしれませんが、業務用キッチンは料理しやすそうでした。


個室の中にミニキッチンを導入しているシェアハウスも一部あります。


⑤防音

こちらは正直なところ、それなりに聞こえてしまう建物が多いです。いびきやアラームといった響く音はたまに談笑のタネになることもあります(笑)。

もちろん常識的な範囲で生活していれば、慣れもあって気にならない場合がほとんどです。


⑥セキュリティ

お部屋の鍵は掛かります。お部屋から出る際は、しっかり鍵を掛ければ盗難などの心配はないと思います。 ただ、ちょっとトイレに行くだけなのに鍵を閉めるのは、面倒という方もいるかもしませんが、そのあたりはご容赦を。

なお、鍵は物理キーから暗証番号方式まで様々です。暗証番号方式なら、鍵をなくす心配がなくて安心ですね。




3.シェアハウスの共有と個室の使い分け


最後に、共有と個室はどう利用すれば快適に過ごせるかの秘訣をお伝えします。
今住んでいる環境がご実家であったり一人暮らしであったりする方は「シェアハウスに興味はあるけど、自分のプライベートはほしいな」と思っている方が多いのではないでしょうか。
ドミトリー(相部屋)で平気という人もいますが、誰しも一人でいる空間は必要なもの。
だからこそ、シェアハウスでの暮らしは「プライベートの充実」「コミュニケーションの充実」に重点をおいて過ごすことが大切だと考えています。

なぜなら、シェアハウスに住む最大の魅力はコミュニティに入ること。
なかでも共用設備が充実している建物は、住人のコミュニケーションが活発になりやすいとか。実際にコミュニケーションの重要性は、東日本大震災を経て何かの時に近隣同士で助け合う「共助」が大切という認識が広まっていることが政府の調査でも分かっています。
防災対策において「共助が重要」という認識は平成14年の14.0%から平成29年の24.5%にそれぞれ増加しており、公助よりも「自助・共助」に重点を置くべきとする方の割合が高まっています。

有事の際は顔も知らない隣人より、普段から接点のある住人同士でコミュニケーションをとれるのは安心ですよね。
もちろん一人の時間を確保するために、個室でプライベートを思い切り楽しむのも大切です。
共有設備で他者とかかわりを持つからこそ、個室で自分の時間をどう過ごすか見つめなおすきっかけにもなりました。

シェアハウスは一人暮らしより不便な部分もあり、それぞれライフスタイルが異なります。
それでもコミュニケーションをとることは良い刺激になりますし、1人じゃないという安心感もあります。
シェアハウスでプライベートを大切にできるか不安な方がいたら、この記事が参考になれば嬉しいです。





SHARE PARADEでは、東京を中心にシェアハウスの情報を掲載しています。

東京エリアでお部屋に家具付きの物件を確認したい!という方は、以下よりご確認いただけます。



東京エリアでお部屋が広い物件を確認したい!という方は、以下よりご確認いただけます。



様々なエリアでお部屋が広い物件を確認したい!という方は、以下よりご確認いただけます。


この記事を書いた人

こんにちは、Kudoです! 筋トレ×サラリーマン生活をしていましたが、シェアハウスに入って、人生が変わりました。(笑) シェアハウスに入って、ランニング・サーフィン・テニス・韓流エンタメが趣味となり フリーランスとしても働くようになりました。 『人と繋がって広がる』シェアハウスライフを伝えていければと思います! 少しでも記事を見てシェアハウスに興味をもって飛び込んできてもらう人が増えればうれしいです。 宜しくお願いします!

最近書いたコラム