複雑すぎる!上京してからも迷いがちな東京駅、新宿駅で迷わない方法

上京してきた人にとって、もっとも迷いやすいとされている場所。
それが「駅」です。
えっ、駅で迷うことなんてあるの?と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、構内が非常に複雑な作りになっており、改札もホームもたくさんあって、自分が今どこにいるのかわからなくなってしまう…そんな駅もあります。
その代表格とも言えるのが、「東京駅」「新宿駅」でしょう。新宿駅や東京駅は乗降者が他の駅と比べても多く、毎日何百万人もの人が利用しています。そのため、平日の昼ですら人でいっぱい、ということもあります。また、改札はもちろん、乗り場案内の数が多く、表示も見慣れていないとどちらに行けばいいのか迷ってしまう人が多いのだとか。 それでは、駅で待ち合わせや乗り換えをする時に、迷わないようにする方法はあるのでしょうか?


まずは、改札口を先に確認しておこう

たとえば、JR新宿駅。東口といっても、「東口」と「中央東口」があります。南口に至っては「南口」「新南口」「東南口」など、慣れていなければ間違いなく迷ってしまいそうなほど、改札が多く存在するのです。
待ち合わせや乗り換えで迷うのは、もしかしたら改札口・乗り換え口を間違えているからかもしれません。一度覚えてしまえば後はスムーズなはず。先に、どこの改札口を利用するのか確認しておきましょう。


落ち着いて、案内表示をよく見よう。周りの人の聞くのもアリ!

そもそも、目当ての場所や改札口、乗り換え案内がわからない!という人は、焦っていてもまずは立ち止まり、自分が今どこにいるのか、そこがどこなのかをよく確認しましょう。
そして、重要なのは焦らないこと。改札口などで用意されている路線図をもらってみたり、駅員さんに聞いてみたりして確認するのもオススメです。 また、どうしても困った時には、丁寧に周辺の人に聞いてみることもいいでしょう。「迷ってしまったのですが、○○はどちらに行けばいいでしょうか?」と丁寧に尋ねれば、拒否されることはほぼありません。ただし、お礼は忘れずに言うようにしましょう。 慣れていないうちは、乗り換えが多く乗車賃が安いルートよりは、少し高くても乗り換えが少ないルートを選んだほうがわかりやすいかもしれませんね。


どうしても迷いそうならば、先に専用マップやアプリを入手しよう

どうしても自信がないという人は、専用のスマートフォン向け駅構内案内アプリなどをダウンロードしてみましょう。これ以外にも、駅の構内を開設したマップなども販売されています。
このようなマップやアプリで最新情報をチェックしておくのも、東京を楽しむ秘訣なのかもしれません。もしかしたら、自分だけの穴場スポット、グルメスポットに出会えるかもしれませんよ。




上京資金20万円だけ?引っ越し費用も含めた上京費用って、いくらぐらいかかるのか?安くする方法は?




>> 東京に行く行くキャンペーン実施中! <<


>>>東京に行く行くキャンペーンの詳細はこちら


この記事を書いた人

東京一人暮らしアドバイザー。 学生時代は下北沢や吉祥寺で過ごし、現在は高円寺在住。 趣味は一人暮らしでもカンタンに作れる、料理・お菓子・パン作り、カフェ巡り、便利でカワイイ雑貨集め。 経験に基づいた一人暮らしの物件探し、防犯情報、お得な節約法・料理術などを提案していきます。最近、シェアハウスへの取材も多く実施しています。 Tokyo Solo Living Advisor. Lately, I have been conducting many interviews about share houses and Japanese language schools.

最近書いたコラム