住むだけで国際交流!常に外国人比率が50%のシェアハウス物件5選

「Good Morning!」
朝起きて、リビングに行ったら、いつもの日常が始まる。
ただ、そこには、日本語もあれば、英語もあれば、韓国語もある。そんなシェアハウスがあるのをご存知でしょうか?
コロナ禍以降、海外の方の入国数が限られていましたが、ここ最近は緩和措置が取られたことから回復傾向にありますので、シェアハウスにも外国人入居者が戻りつつあります。

 外国人と言うと、人によっては欧米系をイメージする人もいれば、中国系をイメージする人もいるかと思います。実際に外国人比率の高いシェアハウスに入ってみると、国籍は本当にバラバラです。スペインから来ている方もいれば、地球の反対側のブラジルから来ている方もいます。日本にいながら、異国に住んでいるような体験ができるのは、外国人比率の高いシェアハウスだけでしょう。

海外が好きな方、好奇心が強い方、グローバル思考な方、最近英会話を習い始めた方、向けに外国人比率の高いシェアハウスをご案内致します。




池袋Terrace


<< 2023年1月現在 入居者属性 >>



カナダ、スイス、フィリピン、中国



ビックターミナル池袋駅から徒歩圏内にある女性専用シェアハウス。アクセスの良さは抜群なのに、賃料も6万円前後とそこまで高くありません。この賃料で更に、国際交流まで楽しめると思うと、なかなか魅力的に見えてますね。




Share House DATA

物件名池袋Terrace
入居条件女性専用 外国人OK
賃料55,000 ~ 65,000円
共益費12,000円
部屋数12部屋
アクセス各線「池袋」駅 徒歩12分





新宿Macaron


<< 2023年1月現在 入居者属性 >>



アメリカ、オーストラリア、ウクライナ、マレーシア、中国



こちらも、日本を代表するビックターミナルの新宿駅から徒歩圏内にある女性専用シェアハウス。アクセスの良さは抜群なのに、ここも賃料も6万円前後とそこまで高くありません。入居されている国籍も英語圏から中国圏、そしてウクライナまで本当に多様。




Share House DATA

物件名新宿Macaron
入居条件女性専用 外国人OK
賃料58,000 ~ 60,000円
共益費12,000円
部屋数11部屋
アクセス各線「新宿」駅徒歩15分





Kirari鷺ノ宮


<< 2023年1月現在 入居者属性 >>



フランス、スペイン、イラン、ミャンマー、台湾、韓国、中国



西武新宿線「鷺ノ宮」駅にある女性専用シェアハウス。賃料は、なんと3万円台~と圧倒的リーズナブル。きれいなのに、この賃料は興味が惹かれますね。フランス、スペインなどのヨーロッパ系からイランなどの中東系、そしてアジア系と本当にグローバル。これこそまさに国際交流な環境かもしれません。




Share House DATA

物件名Kirari鷺ノ宮
入居条件女性専用 外国人OK
賃料38,000 ~ 43,000円
共益費12,000円
部屋数18部屋
アクセス西武新宿線「鷺ノ宮」駅 徒歩9分





上大岡Macaron


<< 2023年1月現在 入居者属性 >>



コロンビア、タイ、インドネシア、台湾



神奈川県の京急本線「上大岡」駅にある女性専用シェアハウス。マカロンをモチーフにしたかわいいインテリアなのに、この賃料は3万円台です。コロンビアの方もいるようで、地球の反対側の人を交流が取れるシェアハウスはとてもレア。欧米以外の方とも積極的にコミュニケーションを取ってみたい方にはオススメです。




Share House DATA

物件名上大岡Macaron
入居条件女性専用 外国人OK
賃料36,000 ~ 39,000円
共益費12,000円
部屋数8部屋
アクセス京急本線「上大岡」駅 徒歩7分





町屋Terrace


<< 2023年1月現在 入居者属性 >>



メキシコ、アメリカ、フランス、オランダ、スペイン、スリランカ、韓国



千代田線「町屋」駅にある女性専用シェアハウス。東京23区の中でも荒川区は治安が良くて賃料も安いエリアです。この賃料は3万円台です。コロンビアの方もいるようで、地球の反対側の人を交流が取れるシェアハウスはとてもレア。欧米以外の方とも積極的にコミュニケーションを取ってみたい方にはオススメです。




Share House DATA

物件名町屋Terrace
入居条件女性専用 外国人OK
賃料37,000 ~ 47,000円
共益費12,000円
部屋数9部屋
アクセス千代田線「町屋」駅 徒歩10分



異文化交流したい、刺激的な生活を送ってみたい方は、ぜひ、上記の物件を訪れてみてください。



参考記事)シェアハウスで英語力を身に着けたい。は可能なのか?

この記事を書いた人

SHARE PARADE(シェアパレード) の運営責任者です。「EDIT YOUR LIFE ― 今の暮らしをちょっと変えてみる」を合言葉に、**コミュニティのある暮らし(Community Living)**を中心としたシェアハウスを紹介しています。2011年の立ち上げ以来、東京全域で800件以上を現地取材。私自身も一人暮らし/シェアハウス/ルームシェア/ソーシャルマンションを一通り経験しており、一次情報と体験の両方を基準にサイトを運営しています。「住む場所が変われば、ライフスタイルも変わる」。コミュニティがある暮らしの楽しさと安心を、もっと当たり前の選択肢に――それがSHARE PARADEの役割であり、私のミッションです。 I am the administrator of the website 'SHARE PARADE.' Under the motto “EDIT YOUR LIFE—make a small change to your everyday,” we feature share houses centered on community living. Since our launch in 2011, I have visited and reviewed more than 800 properties across Tokyo. I’ve personally experienced living alone, in share houses, in room shares, and in social apartments, and I run the site based on both first-hand information and lived experience. I believe that when your home changes, your lifestyle changes too. My mission—and SHARE PARADE’s role—is to make the joy and peace of mind of community living a more everyday choice.

最近書いたコラム

PICKUP