今年の夏は暑かった!と思っている人が大半でしょうが、そのために夏バテを体験した人も多かったのではないでしょうか?
しかし、夏が去ったからといって安心してはいけません。実は、最近「秋バテ」という単語が注目されています。これは、秋になると体調を崩す人が増えていることから生まれた言葉です。もしくは、夏バテでずっと体調を崩していた人が、秋に季節が変わっても「まだだるい」「なんだか疲れがとれない」と感じている状態も指すようです。
秋になったら、行楽がより楽しくなる機会も増えてきます。
それでは、どうしたら秋バテを回避できるのでしょうか?
「秋バテ」は、比較的「夏バテ」と似たような症状が出るようです。
・体が疲れやすく、すぐ息切れする
・なんとなく元気が出ない
・肩凝りがひどい
・目が疲れているように感じる
・肌ががさがさしていて、乾燥している
・髪がぱさつく
・胃腸が痛い、食欲が湧かない
これらの症状が出たら、秋バテを疑いましょう。
まず、秋バテの原因として「気温の急激な変化」が挙げられます。
気温が冷え込むと、やはり体調を崩しやすくなるもの。過ごしやすさは増しますが、夏のような薄着で行動していると体にはよくありません。
また、「食生活」も原因になりがちです。
冷たい飲み物やアイスクリームなどを夏の間にさんざん飲み食いしていると、内臓にダメージが蓄積していきます。そうなると、そのせいで「胃腸の消化が優れない」という事態を招くようです。
最後に「冷房の影響」も見逃せません。
真夏の間、ずっとエアコンの効いた寒い室内で生活していると、体温の調節機能がすっかり狂ってしまいます。自律神経が乱れがちな人は、特に冷房を警戒すべきでしょう。
秋バテを防止するには、やはり原因を探ればおのずと答えが出てきます。気温の変化は人間にはどうしようもありませんが、しっかり自衛して、自分で体温調節ができるように上着などを持ち歩くこと。食生活も見直すこと。エアコンを使用しすぎないことなどが大事です。
これ以外にも、このような方法もいいでしょう。
胃腸に優しくて温かい食べ物を摂ることは、とても大事です。しょうがをたっぷり入れたスープや、根菜がたくさん入っている豚汁、ヘルシーなお鍋などもいいでしょう。 ビタミンも積極的に摂ることをお勧めします。
まったく運動をしないと、体調も悪くなりがちです。ウォーキングで構いませんので、日常的に体を動かすようにしましょう。規則正しく生活をすることも大事だそうですよ。
気温の変化に負けないように、きちんと体を作っておきたいですね。
RECOMMEND