SHARE PARADEのエリア別のお問い合わせランキングをみると、渋谷区・世田谷区・横浜市などが上位に入ることが多いですが、ここ2ヶ月杉並区にお問い合わせが集中的にきております。2025年通しでみても、TOP3に入るエリアとなっています。本稿では、杉並区がいま人気が出ている理由や物件の特徴を調査していきたいと思います。
>> エリア別お問い合わせランキング <<
ランキング | エリア |
1位 | 杉並区 |
2位 | 渋谷区 |
3位 | 世田谷区 |
4位 | 台東区 |
5位 | 横浜市 |
※2025年8月~9月お問い合わせ実績をもとに作成
杉並区は東京23区の西部に位置し、新宿や渋谷といった都心へのアクセスが良い一方で落ち着いた住環境が広がるエリアです。特に治安の良さは23区内でもトップクラスで、2023年の統計では犯罪発生率0.44%と23区平均(0.68%)を大きく下回り、世田谷区と並び最も低い水準でした。暴力犯罪が少なく、駅前の商店街から一歩入れば閑静な住宅街が広がるため、女性の一人暮らしでも安心できる地域と言えます。
交通アクセスの利便性も杉並区が人気の理由です。区内にはJR中央線・総武線、東京メトロ丸ノ内線、京王線・井の頭線、西武新宿線など6路線が通り、新宿・東京など主要ターミナル駅への移動がスムーズです。例えば高円寺駅から新宿駅までは約6〜7分と近く、都心通勤・通学に便利です。さらに区内を走るコミュニティバス「すぎ丸」などバス路線も充実しており、細かな移動にも困りません。
加えて、杉並区は緑豊かな住宅エリアとして知られ、公園や緑地が数多く点在します。善福寺川緑地や井草森公園など大型公園が充実し、桜の名所や散策スポットも豊富です。都心近くにありながら自然を身近に感じられる環境は貴重で、休日には散歩やピクニックを楽しむ住民も多いです。また劇場・美術館・音楽ホールなど文化施設も各所にあり、自然と文化の両方に触れられる暮らしやすさが魅力です。
経済面でも杉並区は単身者に嬉しいポイントがあります。賃貸住宅の家賃相場が比較的手頃で、ワンルームや1Kの平均家賃は隣接する世田谷区・中野区より安く抑えられています。実際、杉並区の1K平均は約7.8万円で、世田谷区(約8.3万円)や中野区(約8.5万円)より低水準です。都心に出やすく住環境も良い中で家賃が安めな点は、一人暮らし希望者にとって大きな魅力でしょう。
以上のように、「安全で静かな暮らし」「便利な交通」「豊かな自然環境」「手頃な生活コスト」を兼ね備えた杉並区は、ファミリー層はもちろん単身者にも人気の街となっています。では、杉並区内で特に単身者に人気の駅とその周辺エリアの特徴を見ていきましょう。
中央線沿線の高円寺は、杉並区内でも若者に圧倒的な人気を誇るエリアです。駅周辺には大小合わせて10以上の商店街があり、中でも昭和の雰囲気が漂う「高円寺純情商店街」は街のシンボルです。駅を出るとすぐ商店街が賑わい、飲食店や雑貨屋で活気にあふれています。大規模な駅ビルこそありませんが、日常の買い物はこれら商店街で十分にまかなえるため不便さは感じないでしょう。
高円寺は「古着の聖地」と呼ばれるほど古着屋が多く、駅南口を中心に100店舗以上ものヴィンテージショップが軒を連ねています。レトロなワンピースや個性的なファッションアイテムを求めて遠方から訪れる人もいるほどで、男性向け・女性向け問わず魅力的な古着店が集積しています。さらにライブハウスや小劇場も点在し、音楽や演劇などサブカルチャーの発信地としての顔も持っています。毎年夏には街を挙げた一大イベント「高円寺阿波おどり」が開催され、約100万人もの観客が訪れる東京の夏の風物詩となっています。祭りの日以外にも週末はフリーマーケットやストリートパフォーマンスが行われるなど、高円寺ならではの自由でアットホームな雰囲気が魅力です。
治安面でも、高円寺は繁華な商店街がある割に落ち着いており比較的安心できる街です。駅前は人通りが多く明るいため夜道も怖さが少なく、少し住宅街に入れば静かな環境が広がります。杉並区全体の犯罪率の低さもあり、高円寺も例にもれず比較的治安が良いため女性の一人暮らしでも安心して生活できるでしょう。家賃相場はワンルームで平均6〜7万円台と都心より手頃で、若い世代でも無理なく住める水準です。文化と生活利便性のバランスが取れた高円寺は、「多少にぎやかでも個性的な街に住みたい!」という単身者にぴったりのエリアです。
物件名 | : | be Share高円寺 |
入居条件 | : | 男女OK 外国人OK |
賃料 | : | 52,000 ~ 56,000円 |
共益費 | : | 12,000 ~ 14,000円 |
部屋数 | : | 22部屋 |
アクセス | : | 中央・総武線「高円寺」駅 徒歩10分 |
阿佐ヶ谷は高円寺の隣駅で、中央線各駅停車が停まる穏やかな雰囲気の住宅エリアです(平日朝は快速も停車)。駅南口に直結する商業施設「ビーンズ阿佐ヶ谷」や駅前から伸びる全長約700mの阿佐谷パールセンター商店街は、この街を象徴するスポットです。アーケード形式の商店街にはスーパーやドラッグストア、八百屋から飲食店まで約200店舗が並び、日々の買い物や外食に便利な環境が整っています。商店街には夏になると七夕祭りの大きなハリボテ飾りが吊るされ、地域住民でにぎわう阿佐ヶ谷の風物詩となっています(阿佐ヶ谷七夕まつりは毎年8月上旬に開催)。また毎年10月開催の「阿佐谷ジャズストリート」では街中でジャズ演奏が繰り広げられ、音楽好きな住民に愛されるイベントとなっています。こうした地域イベントが根付いており、落ち着いた中にも文化的な温かみを感じる街です。
阿佐ヶ谷は高円寺と比べると夜は静かで、繁華街らしい派手さはありません。しかしそれが安心感にもつながっており、駅前に交番があることや街路灯が多く明るいことから、女性の夜間の一人歩きでも不安が少ないエリアと言われます。実際、杉並区内の犯罪発生率の低さに加え、阿佐ヶ谷周辺でも大きな事件は少なく治安は良好です。住宅街にはファミリー世帯も多く、人通りは多すぎず少なすぎずといったバランスで、「静かすぎて寂しい」ということもありません。
生活利便性の面では、前述の商店街以外にも個人経営の喫茶店やベーカリー、昔ながらの定食屋などが点在し、一人暮らしでも外食や自炊の買い出しに困らないでしょう。例えば純喫茶好きに有名な**「名曲喫茶ヴィオロン」**は1979年創業の老舗カフェで、クラシック音楽のレコードを蓄音機で流す独特のスタイルが評判です。静かに音楽を楽しめる大人の雰囲気の店で、阿佐ヶ谷の落ち着いた文化的側面を象徴する存在と言えます。こうした個性あるカフェのほか、可愛らしい雑貨店やリーズナブルな居酒屋も点在し、休日も自分のペースで街歩きを楽しめます。家賃相場は高円寺と同程度で、ワンルーム6~7万円台・1K約7~8万円前後が中心です。新宿へ電車で約8〜10分とアクセスも良好で、治安も良く生活施設も充実している阿佐ヶ谷は、一人暮らし初心者にも自信を持っておすすめできるエリアです。
物件名 | : | ウェルブレンド阿佐ヶ谷 |
入居条件 | : | 男女OK 外国人OK |
賃料 | : | 71,000 ~ 81,000円 |
共益費 | : | 19,000円 |
部屋数 | : | 58部屋 |
アクセス | : | JR中央線・総武線「阿佐ヶ谷」駅 徒歩14分 |
荻窪は杉並区の西寄りに位置し、JR中央線快速・総武線各停と東京メトロ丸ノ内線が乗り入れる交通の要所です。特に東京メトロ丸ノ内線は荻窪が始発駅となっており、朝の通勤時でも座りやすいメリットがあります。杉並区内で最も乗降客数が多いターミナル駅で、新宿へ約10分、東京駅へも乗り換え無し約25分とアクセス良好です。
駅周辺の商業環境も充実しています。駅ビルの**「ルミネ荻窪」にはファッション・雑貨・レストランなど多彩な店舗が入り、日常の買い物から外食まで駅直結で済ませられます。さらに北口には老舗のショッピングモール「荻窪タウンセブン」**が隣接し、地下のスーパーや書店、100円ショップや飲食店など幅広いジャンルの店が揃っています。商店街もいくつかあり、中でも「荻窪銀座商店街」(教会通り)はラーメン店の激戦区として有名です。昭和から続く名店から個性派の新店まで数多くのラーメン屋が軒を連ね、荻窪は「ラーメンの街」として全国的にも名が知られています。ラーメン好きの単身者なら、行きつけの一杯を探す楽しみもあるでしょう。
街の雰囲気は、商業施設が集まる駅前こそ賑やかですが、一歩離れると閑静な住宅街が広がり落ち着いています。他の大型ターミナル(隣の吉祥寺や中野など)に比べ人混みが少なく、穏やかに暮らせるのも荻窪エリアの魅力です。治安も良好で、夜は駅周辺に人通りがあるため安心感があります。実際、杉並区全体の安全さも反映して荻窪駅周辺の犯罪発生件数は少なく、女性の一人暮らしでも安心できるとの声が多いです。
荻窪は生活利便性と静けさのバランスが取れており、「便利な環境は譲れないけれど騒がしい繁華街は避けたい」という単身者に向いています。物価・家賃水準は高円寺や阿佐ヶ谷よりやや高めですが(1K平均8万円台)、その分広めの物件や設備の整ったマンションも多く、社会人がゆとりをもって暮らせるエリアです。駅から少し歩けば杉並区を代表する日本庭園付きの公園**「大田黒公園」**があり、四季折々の自然を楽しむこともできます。秋の紅葉ライトアップで有名なこの公園は、かつての音楽評論家の邸宅跡地を整備したもので、都会の中で静寂を味わえる癒やしスポットとして知られています。都会の利便性と落ち着いた暮らしを両立できる荻窪は、長く住み続けたいと思わせる安定感のある街と言えるでしょう。
物件名 | : | GOOD NEIGHBORS TOKYO |
入居条件 | : | 男女OK 外国人OK |
賃料 | : | 28,000 ~ 57,000円 |
共益費 | : | 17,000円 |
部屋数 | : | 13部屋 |
アクセス | : | 中央線「荻窪」駅 徒歩15分 |
中央線各駅停車で荻窪の一つ先にある西荻窪(通称:西荻)は、若い単身者から根強い人気を集める隠れた魅力スポットです。お隣の吉祥寺が常に「住みたい街ランキング」上位の人気エリアですが、西荻窪は吉祥寺に徒歩圏で行ける距離ながら家賃相場がやや低く、人混みも少し落ち着いている穴場的な街です。新宿へは電車で約13分、渋谷へ22分とアクセスも良く、都心通勤にも困りません。
西荻窪最大の特徴は、レトロで個性的な雰囲気でしょう。駅周辺にはチェーン店よりも個人経営の小さなお店が多く、とりわけアンティークショップや古書店、ギャラリーが多いことで知られています。「古家具の街」「古本の街」などと呼ばれることもあり、休日になると掘り出し物を探しに来る人で賑わいます。またカフェ好きの聖地とも称されるほどユニークなカフェ・喫茶店が点在しています。たとえば昭和レトロな雰囲気漂う喫茶店「物豆奇(ものずき)」や、抹茶メニューが評判の和カフェ「Satén(サテン) Japanese Tea」など、西荻ならではの個性派カフェが数多くあります。カフェ巡りが趣味の人にはたまらないエリアでしょう。
駅前の様子は、他の中央線沿線主要駅に比べてこぢんまりしています。高層ビルはなく、スーパーやドラッグストアも必要最低限といった規模ですが、その分街全体に静かでのんびりした空気が流れています。夜は飲食店も営業していますが大きな繁華街はないため、終電後には急激に人通りが減り静まり返ります。裏を返せば「夜遅くまで騒がしい店が少ない=落ち着いて暮らせる」とも言え、静かな環境を求める単身者には魅力的です。治安も良く、過去の犯罪件数統計でも西荻窪エリアは非常に安全な部類に入っています。駅前には交番もあり、防犯パトロール隊も巡回するため安心です(杉並区全域で警察OBによる見守り活動が行われています)。女性の一人暮らしでも西荻窪なら心配が少ないでしょう。
家賃相場はワンルームで7万円前後、1Kで7〜8万円程度と、高円寺・阿佐ヶ谷と同水準かやや低めです。吉祥寺の人気に比べ注目度が低い分、掘り出し物の安い物件が見つかることもあります。都心と自然環境のバランスが取れたエリアでもあり、徒歩圏には善福寺公園という大きな池を擁した緑豊かな公園もあります。週末は吉祥寺や荻窪で買い物を楽しみ、日常は西荻のローカルな雰囲気に癒やされる――そんなメリハリのある暮らし方ができるのも西荻窪の魅力です。
京王井の頭線の各駅停車のみが停車する西永福町駅。渋谷へは乗換なしで概ね15〜19分(時間帯により所要差あり)、新宿へは明大前乗換で約17〜23分が目安です。ローカル停車のためホームもコンパクトで、人混みが少なく落ち着いた日常が送れます。駅自体はエレベーターやバリアフリートイレ、コインロッカー、待合室を備え、単身者の外出・来客時も使い勝手良好です。
駅前から方南通り方面にのびる西永福商店街は、八百屋・惣菜店・理容店など生活密着の個店が軒を連ねる“昭和系”の下町アーケード。気取らないローカル感が魅力で、普段づかいの買い物や夕食のテイクアウトに重宝します。テレビ東京の街歩き企画でも約80店舗規模の商店街として紹介されています。治安は区内でも良好とされ、過去データの試算でも犯罪発生率は極めて低い水準。女性のひとり暮らしでも安心感のある落ち着いた住宅街が広がります。
駅北口から徒歩約2分のサミットストア西永福店(9:00〜24:00)は深夜帯まで営業。帰宅が遅くなっても買い出しができ、単身者の自炊・作り置きに強い味方です。周辺にはドラッグストアやベーカリーも点在。近隣の永福町駅側には京王系スーパー「キッチンコート」もあり、食料品の選択肢は十分です。
西永福は“こじんまり良店”が多いエリア。ハンドドリップが評判のJalk coffeeや、焼き菓子・パンが人気のPANYA komorebiなど、小回りのきくロースタリー&ベーカリーが点在します。隣駅・永福町側まで足を伸ばせば、真のナポリピッツァ協会認定でミシュラン・ビブグルマン常連のラ・ピッコラ・ターヴォラなど名店も。休日に“歩いて美味しいところへ”という楽しみ方ができるのも魅力です。
杉並区には以上のように、単身者に人気の高い魅力的なエリアが点在しています。にぎやかなカルチャーが楽しめる高円寺、商店街が充実した穏やかな阿佐ヶ谷、便利さと静けさを兼ね備えた荻窪、そして個性あふれる雰囲気の西荻窪。それぞれの街が異なる表情を持ち、ライフスタイルや好みに応じて「自分に合う街」がきっと見つかるでしょう。共通して言えるのは、杉並区が治安の良さと住みやすさで定評があることです。都心へのアクセスの良さと落ち着いた住環境を両立した杉並区で、自分らしい一人暮らしをぜひ実現してみてください。
RECOMMEND