都内新築シェアハウス投資利回り8%!サブリース!リスクなし!寄宿舎合法!

この記事は、ずっと書くべきかどうか迷っていたけど、先日yahooニュースに載っていたので、それを紹介したいと思います。

yahooニュースの記事は、以下。

「かぼちゃの馬車」スマートライフの裏側


マーケットが発展していく過程の中で、情報の非対称性を利用して、荒稼ぎしようとする業者が出てくるのは常で、シェアハウスもその例外でないようです。

上記のyahooニュースの記事に書かれている内容は、シェアハウスマーケットに深く関わる人であれば、周知の事実です。

こちらの会社のうたい文句は、タイトルの通りです。

タイトルだけ見ると、何もデメリットがないように見えますが、、、、実態としては、
・建築費が異常に高額 → 1部屋200~300万円の建築コストが上乗せされています。(約1棟で2,000~4,000万円程度の上乗せ)
・30年定額家賃保証しているが、5年後に条件見直し条項が契約に織り込まれている → 5年後家賃改定がされる可能性が高い。
・もともとの家賃設定がシェアハウスの家賃相場の1.5~2倍の設定 → 見せかけの利回りを上げています。入居率が低いです。


なお、入居者数は丁寧にHPに記載されていました。

昨年末(2015年)時点のデータですが、入居者数は1000名を突破したようです。その時の部屋数は2,000室となっておりました。
また入居者1,000名は延べと予想されるので、既に退去した人もいることを考えると稼働率は4割あるかどうか。。。。


物件を新築で作ってから5年後、どうなるのでしょうか?

不動産投資は、高額なものですから、慎重に進めたいものです。

この記事を書いた人

SHARE PARADE(シェアパレード) の運営責任者です。「EDIT YOUR LIFE ― 今の暮らしをちょっと変えてみる」を合言葉に、**コミュニティのある暮らし(Community Living)**を中心としたシェアハウスを紹介しています。2011年の立ち上げ以来、東京全域で800件以上を現地取材。私自身も一人暮らし/シェアハウス/ルームシェア/ソーシャルマンションを一通り経験しており、一次情報と体験の両方を基準にサイトを運営しています。「住む場所が変われば、ライフスタイルも変わる」。コミュニティがある暮らしの楽しさと安心を、もっと当たり前の選択肢に――それがSHARE PARADEの役割であり、私のミッションです。 I am the administrator of the website 'SHARE PARADE.' Under the motto “EDIT YOUR LIFE—make a small change to your everyday,” we feature share houses centered on community living. Since our launch in 2011, I have visited and reviewed more than 800 properties across Tokyo. I’ve personally experienced living alone, in share houses, in room shares, and in social apartments, and I run the site based on both first-hand information and lived experience. I believe that when your home changes, your lifestyle changes too. My mission—and SHARE PARADE’s role—is to make the joy and peace of mind of community living a more everyday choice.

最近書いたコラム