SHARELIFE MAGAZINE

シェアライフマガジン

シェアハウスでも流行するかも!?『秋バテ』を回避する方法とは

今年の夏は暑かった!と思っている人が大半でしょうが、そのために夏バテを体験した人も多かったのではないでしょうか? しかし、夏が去ったからといって安心してはいけません。実は、最近「秋バテ」という単語が注目されています。これは、秋になると体調を崩す人が増えていることから生まれた言葉です。もしくは、夏バテでずっと体調を崩していた人が、秋に季節が変わっても「まだだるい」「なんだか疲れがとれない」と感じている状態も指すようです。
秋になったら、行楽がより楽しくなる機会も増えてきます。 それでは、どうしたら秋バテを回避できるのでしょうか?


秋バテの主な症状とは

「秋バテ」は、比較的「夏バテ」と似たような症状が出るようです。

・体が疲れやすく、すぐ息切れする
・なんとなく元気が出ない
・肩凝りがひどい
・目が疲れているように感じる
・肌ががさがさしていて、乾燥している
・髪がぱさつく
・胃腸が痛い、食欲が湧かない

これらの症状が出たら、秋バテを疑いましょう。


秋バテの原因を探ろう

まず、秋バテの原因として「気温の急激な変化」が挙げられます。 気温が冷え込むと、やはり体調を崩しやすくなるもの。過ごしやすさは増しますが、夏のような薄着で行動していると体にはよくありません。

また、「食生活」も原因になりがちです。 冷たい飲み物やアイスクリームなどを夏の間にさんざん飲み食いしていると、内臓にダメージが蓄積していきます。そうなると、そのせいで「胃腸の消化が優れない」という事態を招くようです。

最後に「冷房の影響」も見逃せません。 真夏の間、ずっとエアコンの効いた寒い室内で生活していると、体温の調節機能がすっかり狂ってしまいます。自律神経が乱れがちな人は、特に冷房を警戒すべきでしょう。


それでは、秋バテを防止するのは?

秋バテを防止するには、やはり原因を探ればおのずと答えが出てきます。気温の変化は人間にはどうしようもありませんが、しっかり自衛して、自分で体温調節ができるように上着などを持ち歩くこと。食生活も見直すこと。エアコンを使用しすぎないことなどが大事です。

これ以外にも、このような方法もいいでしょう。


温かいスープなどを積極的に摂る

胃腸に優しくて温かい食べ物を摂ることは、とても大事です。しょうがをたっぷり入れたスープや、根菜がたくさん入っている豚汁、ヘルシーなお鍋などもいいでしょう。 ビタミンも積極的に摂ることをお勧めします。


秋になったからといって、無理をしない

暑さに弱い人は、秋になるとアクティブになる傾向にあります。
明日は遊園地、明後日はハイキング。来週末は旅行……なんてパンパンに予定を入れてしまうと、体が疲れてしまいます。まずは、夏の疲れを癒やすための休日もしっかり確保しておきましょう。


軽い運動を日常に取り入れる

まったく運動をしないと、体調も悪くなりがちです。ウォーキングで構いませんので、日常的に体を動かすようにしましょう。規則正しく生活をすることも大事だそうですよ。

気温の変化に負けないように、きちんと体を作っておきたいですね。

この記事を書いた人

東京一人暮らしアドバイザー。 学生時代は下北沢や吉祥寺で過ごし、現在は高円寺在住。 趣味は一人暮らしでもカンタンに作れる、料理・お菓子・パン作り、カフェ巡り、便利でカワイイ雑貨集め。 経験に基づいた一人暮らしの物件探し、防犯情報、お得な節約法・料理術などを提案していきます。最近、シェアハウスへの取材も多く実施しています。 Tokyo Solo Living Advisor. Lately, I have been conducting many interviews about share houses and Japanese language schools.

最近書いたコラム